海外にある積立年金

前回複利運用の話をしました。

単利と複利では25年たつと2倍以上の開きになることを、何かの計算ソフトなどではなく電卓手計算で実証いたしました。

計算誤り等があればぜひご指摘ください。

 

前回の計算では「年利8%」で計算しました。

しかしながら、「年利8%ってそもそもそんな商品日本にあるの?」という疑問があると思います。

お察しの通り、資産形成方法は日本の信託などではなく、海外の積立貯蓄プランになります。

 

職業柄多くの金融商品に触れるのですが、日本では金融商品取引法の規制があり、多くの海外の金融商品については募集ができません。

しかし、個人が個人の判断で海外の会社と直接契約することは、経済活動の自由の観点から規制されていないと聞きます。

また、このブログのように、一般的な知識を述べるだけで特別商品名を指定するようなものでなければ、罰せられることはありません。

 

そもそもこのブログをみて何かの商品に入ったとしても、その会社へ私がお客様を紹介した履歴もなければ、報酬も発生しませんしね。

 

私が知っている海外積立貯蓄プランは、まず毎月の拠出額を決めます。

その金額をどのファンドで運用するか、いくつか選びます。

あとは運用成績を見ながらポートフォリオを組み替えたりしていくだけ。

仕組みとしては簡単です。

 

日本でも2001年から「日本版401k」と呼ばれる個人型年金の制度ができました。

簡単に言うと、退職金の運用を企業だけでなく個人の責任によって行う、その代り拠出金額の半額は会社が負担するよ(上限あり)というものです。

外積立貯蓄プランは考え方はこれに似ています。

 

外積立の場合、税効果は全然なく、可処分所得にて行うため、満期を迎え積立資産を受け取るときに、利益分については所得税がかかります。

詳しくは必ず税理士先生にお問い合わせください。

 

金利8%を得るためには、ファンドをどのように組み合わせるかにかかっています。

リスクの高いファンドもあれば、その逆もあります。

私が知っているポートフォリオでは、下は6%弱、上は14%弱の年平均リターンであるファンド10本のポートフォリオをつくって、年8%以上となるようにしています。

 

ポートフォリオはいつでも自由に変更可能です。

変更は運営会社のオンラインアカウントから行うことができます。

中には日本語対応の運営会社もあります。

日本の破綻が起こりそうな現代でも、日本ブランドはまだまだ信用高いようです。